Nexus7(2012) 32GB WiFi/3Gモデル
今さらですがNexus7(2012)の32GB WiFi/3Gモデルを購入しました。
去年末ぐらいからASUSストアのアウトレットコーナーで14,800円とか17,800円と激安で売られていたのですが、なかなか上手くタイミングが合わなくていつも買いそびれていました。1月末にSIMカードお試しキャンペーン付16,800円で売り出した時にやっと買う事が出来ました。
箱潰れのアウトレット品として売り出されていたので、箱が潰れているのは仕方が無いなと思っていました。んが、某スレに書かれているようにウチに届いたNexus7(2012)32Tの箱は傷一つ付いていませんでした。まぁ、Nexus7(2013)が発売されて在庫がダブついたので特価販売していたのでしょうねw
小さい子どもが居る我が家では液晶画面の保護は最重要課題です。
ray-outの気泡軽減高光沢防指紋保護フィルムをポチりました。本当はiPhone4Sと同じパワーサポートのAFPクリスタルフィルムをポチろうとしたのですが、Nexus7(2012)用のAFPクリスタルフィルムって販売していないんですよね。iPadのは販売しているから、パワーサポートはApple派なんですかね。
ray-outはAFPクリスタルフィルムみたいにフィルムを張り易くするように、はく離フィルムが三分割で剥がせるようになってます。このはく離フィルムが三分割で剥がせる事によって凄く貼り易くなります。Nexus7(2012)はiPhone4Sより画面が大きいので、一枚モノで貼ろうとすると結構難儀します。いつも通り風呂場に水を撒いてから、パンツ一丁で気合を入れて貼ってみましたが、はく離フィルムの三分割のおかげで思っいたよりも、簡単にホコリ一つ無く貼る事が出来ました。
PC机の上に斜め置きする為にダイソーでスタンド買ってきました。
ちと、色使いがどぎついので倉庫に転がってた缶スプレーでプシューとしてみました。Nexus7(2012)には少し小さかったみたいで、グイッと画面を押すと倒れますww
元々、FSXで飛んでいる時にチャートやPMDGのマニュアルを見たり、巡航飛行中の暇つぶしをしたりする為に、なんか適当なタブレットが欲しくて予算15,000円ぐらいで中華タブレットを買おうかと物色していたので、今回のアウトレットセールは渡りに船で助かりました。初android機なのでまだまだiOSとの違いに戸惑ってますが、少しづつ使いこなせて行けたら良いかなと思ってます。
スポンサーサイト